ホップ種のパン・ド・カンパーニュとボルディエバター
How do you do ?
ホップ種・微サフでパン・ド・カンパーニュを焼きました😊
フランス語で「田舎風パン」を意味します。パリ近郊で作ったパンをパリに売りに来ていたことから、そのような名前がついたようです。
小麦粉、ライ麦粉、塩、のみで作るこのパンを、ホップ種のパートフェルメンテ法で、のんびり発酵をとり、小麦の風味が香る味わい深かいパンに仕上げてみたいと思います(´∀`=)
🌿🌷🌿🌷🌿🌷🌿🌷🌿🌷🌿
生地は、お昼休みに捏ねて、会社に連れて行きました😊
このバックの中で、ボールに入った生地がスヤスヤ寝ています💤
夕方6時30分に帰宅して、力丸のお散歩へダッシュ💨
その後、夕飯と同時進行でパン作りです。
キッチンが賑やかだこと‼︎
分割〜丸め〜
成型〜布どり発酵〜
武蔵へIN❣️
無事、窯入れ出来ました‼︎
美味しくな〜れ😊
さてー!こちらはボルディエバターです。
上が有塩バター、下が海藻バターです。
エノテカオンラインで購入しました❣️このバター、ご存知の方も多いと思いますが、本当に美味しいです。保証付きです‼️
バケットやリーンなハードパンが何倍も美味しくなります!
海藻バターをバターケースに入れみました😊
今日は、美味しいバターとパンとワイン🍷で乾杯🥂しまーす‼️
あれ⁈
「今日は🍷」じゃなくて「今日も🍷」でした😋
ブログにお越しいただきありがとうございます。
Have a nice day 💕
0コメント