ホップ種のパン・オ・ノア
How do you do ?
パン・オ・ノアを焼きました😊
パートフェルメンテ(発酵種)法で、酵母はホップ種と微量サフです。
粉はリスドォル、セーグル、コンプレ。
夫のお母様から
「くるみがたくさん入った少しハードなパンが食べたいわ」
と、リクエストを頂き作ってみました(о´∀`о)
では成型ですよ(^^)
ベンチタイム後の生地を三角にして、3片の角を綿棒で伸ばします。
端にオリーブ油を塗ります。
中心に向かって3片を折り、真ん中に綿棒で穴を開けます。
クルミを押し込みます。
ここまで終わったら室温で30分仕上発酵します。
焼成前に、打ち粉を振ります。丸い紙を置いて模様をつけますよ。
粉で模様がついたら、武蔵で蒸気焼成します。
ふっくらボリュームが出て美味しそうです!
明日の朝一番で届けてきます!
喜んでもらえるといいな〜〜(о´∀`о)
さてさて最後に粉類の収納について。
パンを作り出すと、粉や砂糖等たくさんの種類が必要になりますよね。
私はタッパーウエアで保存しています。重ねられるのでスペースを取らないし、サッと取り出せてとても便利です。
かれこれもう20年以上使ってます!
ご覧頂き本当にありがとうございます。
Have a nice day 💕
0コメント