ホップ種で〜
How do you do ?
今年初のパン焼きはホップ種のパン二種‼️
オットの実家に新年のご挨拶に行くので
パン好きな義理母に焼きました。
トップの画像と⤵︎こちらのパンは
シナモンと蜂蜜の入ったレーズンパン❣️
キタノカオリを使ったので、もっちり、ふわふわ〜〜‼︎
蜂蜜効果で、しっとりな焼き上がり(^^)
こちらは、定番の角😊
ゆめちからブレンド、キタノカオリ、タイプERを使い、安定の美味しさ(^^)
う〜〜ん…
でも…
もう少しホワイトラインが欲しいな〜〜
今日は、このタイミングで焼いたんですが、
少し、遅かったみたい。
ホワイトラインの見極めは、難しいですね(^^;;
何はともあれ、焼きたてホヤホヤのパンを
お届け出来て良かった😊
🍀☘🍀☘🍀☘🍀☘🍀☘🍀☘🍀
さて、
今日は私の相棒をご紹介しますね(^^)
左からキッチンエイド
ちびまるくん
レディースミキサー
キッチンエイドとレディースミキサーは20年以上使っています。
真ん中のちびまるくんは、2年前に買いました。粉量150gから捏ねられるので、少量仕込む時に便利です。
こちらはガスオーブン。
1996年製です。22年使っています(^^)
そして、我が家に来てもうすぐ2年になる
武蔵fils。
左側はワインクーラー。
このワインクーラーがホップ種の低温発酵にとても重宝してます(o^^o)
このワインクーラーは、私の母が生前使っていたものなんです。
大量の赤ワインが入ったまま引き取ってきて、飲まなきゃもったいないよな〜( ̄∀ ̄)
ちょっと飲んでみようかな (*´-`)
と、一口飲んだのがきっかけで毎晩赤ワインを飲むようになってしまいました^^;
それまでは、全くお酒なんて飲まなかったんですけどね〜(^^)
話が逸れましたが 😊
この大切な相棒たちと今年もパン焼き
頑張りま〜す❤️
ブログをご覧いただきありがとうございます。感謝✨
Have a nice day 💕
0コメント