堀田シェフのパン塾へ

How do you do? 
先週土曜日、月1回通っている堀田シェフのパン塾へ行ってきました😊







パンのなぜ?どうして?


を深く掘り下げていくシェフの授業は
毎回とても楽しいです😊



今回はバケットとカンパーニュを
作りましたよ!

バケットは、張らせて締める成型ができているか、生地の状態を確認できるように抹茶とプレーンの2色の生地を使って作りました。












ハイ‼️
シェフの成形が始まりましたよ〜〜


ゴットハンドの手元を見逃すまいと

中腰になり
シェフの脇の下に張り付いてガン見しながら撮影するワタシ、、、

かなり挙動不審( ̄▽ ̄;)





でも、このアングルは、手元の動きがよく見えて最高でした‼︎















でも〜〜
いくらガン見しても
難しくって💦
なかなか上手くいきません〜(^^;;




ばろ作バケット
もー、全然ダメ⤵︎⤵︎⤵︎


顔洗って出直します…












今回もたくさん勉強しました。
シェフの講義はとてもわかりやすく
頭の中に、スーっと入ってきます。




でも

スーっと入ってきても




スーーーっと忘れちゃうんですよ〜〜🤣




パンは、この先もずっと勉強ですね!









🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿





さて

翌日の日曜日は
ヨガとフランス語レッスンに行き
帰宅後は庭の草むしりに没頭しました。



小さな小さなお庭ですが
雑草を抜いた後は
庭が美しく見違えり
芝生が光って見えました



雑草を抜いただけなのに
爽やかな風が吹き
心地良い時間が流れだしました



私も心の中の雑草を小まめに抜いて
いつも颯爽とした気分で過ごしたいな……



と、

 

お庭のデッキで1人
夜風に吹かれながら
感じました✨🌙







ブログをご覧いただきありがとうございます✨






西日本の豪雨により被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。




0コメント

  • 1000 / 1000